ご支援/会員募集 SUPPORT お問合せ CONTACT
活動について ACTIVITY
ACTIVITY
EVENT
Koto Vision 2027©第2回公開講座開催 日時: 2025年9月7日(日) 13:30 〜 16:30 2025.8.11 UP

来る9月7日(日)、#江東区を変えようプロジェクト Koto Vision 2027©の第2回公開講座が開催されます。

7月初回は助産師の棚木めぐみ氏をお迎えしSOGI基礎講座でスタート、LGBTQ+について学びたい、と多数のご家族が参加されましたが、引き続き今回は、我が子が、友人が、同僚がセクシュアルマイノリティだったらどのように対応したらよいのかを学ぶべく、実際、現場で支援をされている様々な方々をお招きしました。

基調講演は、一般社団法人“人間と生”教育研究協議会幹事 青野真澄氏による「マイノリティ当人にどう寄り添うの?~教師/支援者の立場から」。人権を基盤とした「性」の学びによる子どもの成長と、周りの大人たちの関わり方についてお話していただきます。その後、自治体や教育現場、支援団体等で実際にマイノリティ当人と関わっていらっしゃる4名のパネリストに登壇していただき、セクシュアルマイノリティとの向き合い方、関わりの中で感じる課題等提示していただき、その後、グループディスカッションとなります。参加者相互の対話交流により今回のテーマの深掘りをしていただけたら、セクシュアルマイノリティと共に生きるとはどういうことなのかが自分事として掴めるのではないかと思います。

LGBTQ+を理解したい方、身近にいるセクシュアルマイノリティとの付き合い方に躊躇されている方、Allyとして活動されたい方など、江東区民でなくてもWelcome、是非、ご参加ください。ともに学び、共に語り、全ての人の人権が尊重される街づくりを担っていきましょう。

第1部  基調講演 青野真澄氏

一般社団法人“人間と生”教育研究協議会幹事、和光学園鶴川小学校養護教諭

   マイノリティ当人にどう寄り添うの?~教師/支援者の立場から

第2部  パネルディスカッション                                              木山直子氏 くにたち男女平等参画ステーションパステルステーション長

永井恵氏  千葉県船橋市立宮本中学校主幹教諭

羽生有希氏 クロスオーバー・こうとう共同代表

案納真里江氏 フォトグラファー兼LGBTQ+支援団体活動家

第3部  グループダイアローグ

  • 日 時  9月7日(日)13:30~16:30 受付13:15~
  • 場 所  江東区産業会館第4・5展示室 東京都江東区東陽町4-5-18
  • 定 員  50名
  • 参加費  無料
  • 問合先  Koto Vision 2027©実行委員会事務局 email/ kotovision@gmail.com
  • 申込先  こくちーず https://www.kokuchpro.com/event/kotovision2027_koza2/                      またはLGBTの家族と友人をつなぐ会/東京  email/  tokyo@lgbt-family@or.jp
  •  後 援  江東区

🍀会場へのお問い合わせはご遠慮ください。

 

 

ご支援と会員募集 SUPPORT

私たちの活動を応援してくださる人々の参加を歓迎しております。「LGBT の家族と友人をつなぐ会」の会員となって私たちの活動を支えていただければ幸いです。

事務局からのお知らせ INFORMATION
お問合せ CONTACT

フォームよりお気軽にお問合せください。

お問合せは各拠点へお願いいたします。(@を半角の@に変えてください)